授業のICT化

タブレット使用した授業

近年は学校においてもさまざまなICT化がおこなわれています。校務システムを導入している学校も多く、ICT化を推進している地域ではタブレット等の端末を使用した授業も行われているようです。校務システムに関しては、校内におけるさまざまな業務をシステム化することで、教職員の負担を減らし、本来の業務である生徒や児童に対しての時間を多くとれるようになってきています。
タブレットを使用した授業では、学校によってもさまざまですし、校種によっても異なります。タブレットを触ることでコンピューターに慣れ親しんだり、プログラム的な考え方を学ぶといったものもあれば、教科書をタブレットにしてしまう電子教科書というのもあります。これは、電子書籍が一般化している現在では、当然のことといえるかもしれません。

プログラミングの必修化

新しい学習指導要領が2020年度より小学校から順に施行されます。大きく変わったのが外国語とプログラミングの必修化です。これにより、小学校からパソコンやタブレットを使用した授業を行う必要が出てきます。新しい学習指導要領は以前から決まっており、その施行に先行する形で早々と授業にタブレットを導入している学校もあります。
授業において、パソコンやタブレットを導入するには、機器の準備だけではなく、アプリケーションやソフトウエアの導入も必要になります。国内には多くのICTに関連した企業がありますが、教育に関するアプリケーションやソフトウエアを開発している企業もあるので、そういったアプリケーションやソフトウエアの中から自校の教育スタイルに合ったものを導入する、もしくは、理想的に思えるものを導入することになります。

佐賀の学映システム

学映システムという企業が佐賀県にあります。教育に特化したソフトウエアの開発を行っている企業です。こういった企業のシステムを導入することで、授業のICT化が可能となります。学映システムでは、その他にも校務システムやグループウェアなど、教育の現場に向けたさまざまなソフトウエアの開発を行っています。もちろん、こういった学校に導入するシステムを開発をしている企業は学映システム以外にもいろいろあり、それぞれが特徴的なソフトウエアの開発を行っています。
どのシステムを導入するかは、学校ごとに異なりますが、それぞれのシステムを比較検討することも大切になります。東京や大阪でEDIXと呼ばれる教育関連のさまざまな見本市がおこなわれているので、こういった場に参加してデモを見たり、実際に操作してみたりといったことも行うのも導入するシステムを決めるうえで有効な方法のひとつとなるのではないでしょうか。